2010年10月13日水曜日

青森産ニンニクを使った食べるラー油って?

続けておはようございます。食べラーマンです。本日も食べるラー油について色々と。

先日、街を歩いていたらこんな物を見つけました。
巷でこうして食べるラー油を見かける機会もまだまだ多いので、ブームも継続中ですね。
この商品は青森産のニンニクを使っているみたいですね。他にも青森産のニンニクを使用している商品はありますね、ニンニクの中ではトップの人気を誇っているみたいです。
ま、ニンニクなので完全に無臭ってことはないですが、青森産は臭いが控え目ってところが特徴です。味も尖がった印象がなく、食べやすさも目立ちます。青森産のニンニクをふんだんに使った料理が並ぶ居酒屋さんもあるぐらいですからね、本当に大人気です。

ただ、こうしてラー油と混ぜるわけですから、青森産のニンニクまではやりすぎかなー?といった印象もないわけじゃありません(笑)。
実際、こっちが青森産を使った食べるラー油、こっちが中国産を使った食べるラー油、と味を比べても、たぶん多くの人が分からないと思います。

簡単に言うと、もったいない。

ハイボールにはトリスや角で十分なのに、山崎の、それも12年を使うバカはいませんよね。ロックで呑むよもったいない、と。
この例は言いすぎかも知れませんが、そう遠い例えでもありません。

ならば製造過程に手間をかけ、コスト削減に努めたほうが良いのではなかろうか、というのが食べラーマンの主張です。

食べラーマンは山崎12年はロックで呑み、食べるラー油はニンニクの産地を気にすることなく選び、青森産のニンニクはまた別に自分で調理して味わいます。

かといって、青森産のニンニクを使った食べるラー油が間違いか、というとそれは一概に言えません。
一種のブランドイメージですね、ここまで来ると。

ブランドイメージに踊らされることなく、ちゃんと自分の舌で味わいましょう。
今日は真面目な食べラーマンでした(笑)。

食べるラー油を自分で作る!

おはようございます。食べラーマンです。今日は初めて朝から投稿してみます。

ちょこちょこ食べるラー油の商品を紹介したりしてきましたが、自分で食べるラー油を作ることもできます。
過剰にこだわらなければ、意外と簡単に作れちゃいますよ。

YouTubeでは食べるラー油の作り方が載っている動画が結構あります。

中でも分かりやすかったのがこちら。
他にも分かりやすく、簡単なのがありますが、あまりに簡易的だと求めている味から遠のいてしまいますので、まぁ10分ぐらいはかけてもいいだろう(笑)、ということです。

韓国産の唐辛子を自分で買うには、意外と各町に点々と見つかる韓国商店だったり、コストコなどの大型店に行けば、簡単に手に入ります。
それかネットでもいいですね。通販で仕入れるのは簡単です。韓国と日本の個人輸入を代理しているサイトなんてもの結構あります。

こちらは辛いだけでなく、コクがある唐辛子です。楽天の中でもたくさん見つかりますね。中でもこれはお手軽で安いです。

自分で食べるラー油を作るので、好きな食材を選べるのがポイントですね。
食感の部分をどう出すか、自分の好みを発見する楽しみにもなります。
アーモンドを入れる人なんてのもいますね。

食べラーマンのオススメは、ビンに入れるときにフライドガーリックを混ぜずに、食べるときに混ぜ合わせた方が、どうせ食感を感じるならば、このタイミングの方が良いです!
シナシナになる前に食べれる、ということですね。

2010年10月4日月曜日

食べるラー油とコンビニ/通販とどっちが良いか?

お気づきの方がどれぐらいいるか分かりませんが、ヘッダ画像をイジってみました。食べるラー油だらけにしてイメージつきやすくしてみました。ちなみにヘッダ画像内にある食べるラー油は全て食べました。

今回は通販のみならず、外食産業&コンビニ業界と食べるラー油の関わりです。
食べるラー油そのものを買うのではなく、既に出来合いのものが市場には溢れています。さて、その味は一体?

まずはファミマの食べるラー油商品から。

食べるラー油”がおむすびに、ファミリーマートが東北地区限定で発売。
昨夏から始まった“食べるラー油”ブームも約1年が経ち、いまやその関連商品も百花繚乱状態。大手外食チェーンのメニューも珍しくなくなり、最近はコンビニでもセブン-イレブンが参戦(7月6日~)したことが話題を呼んだが、今度はファミリーマートが“食べるラー油”のおむすびを東北地区および新潟県限定で投入することになった。7月16日に発売で、価格は118円(税込み)。

ワタクシ食べラーマンは東京に住んでいるのですが、夏に東北地方へ行く用事があったので、すかさず食べてきました。しかも二つ(笑)。
ザクザクというよりはカリカリ(時間が経ったものは食感が薄れます)、山椒の香りが独特でした。決して不味くはないですが、頻繁に買うかと言われると…分かりません。しかし、韓国海苔と食べるラー油の相性は、好む人が多い確率も高いかと思いました。ワタクシ食べラーマンは、あまりにしつこいとダメなので、くどすぎるとNGです。これ、実は食べるラー油の食べすぎが原因かも知れませんが(笑)。
でも豚骨ラーメンなどのコッテリ系食べ物も大好きなので、味覚は常識の範囲内と信頼いただければ幸いです(笑)。

それと、
ファミリーマートも7月6日から、九州地区限定で「具入りラー油」を使用した手巻きおむすび(118円)、手巻き寿司(148円)、焼きビーフン(360円)を発売。8月3日から、具入りラー油を使用したおむすびを全国展開し、発売1週間で200万個を販売している。
とあるように、九州地方でも限定商品があるようですね。こちらはまだ食べれていません。さすがにあっちこっち用事がないもので…。しかしどうにかして取り寄せてみようと思いますので、今後にご期待ください!

サークルKサンクスには「具入りラー油入りピリ辛スープごはん」(398円)が置いてありますね。これは東京でも買えるので、随分以前に食べてみました。「食べるラー油付き炒飯」「チャーシューまん(ラー油&マヨ)」など、サークルKサンクスはバリエーションが豊かです。食べるラー油風味のチップスまであります。かなり力を入れて導入しているようですね。
「あんまり辛くない」というのをウリにしている食べるラー油商品が多い中、サークルKサンクスではピリ辛ですが、しっかり辛さを意識しています。辛くないとどうも刺激が足りない方は、「食べるラー油付き炒飯」から試してみてはいかがでしょうか。

お次はミニストップの「食べるラー油ソースのホットドッグ」です。限定発売と謳っている商品ですが、これはどのコンビニのどの食べるラー油商品にも言えることでしょう。コンビニ業界においてお初のラインナップであることは間違いないですから、ブームの動向を見極めつつ、開発・研究を施しているに違いないからです。
食べるラー油には白いご飯、という印象が強い中、パンと組み合わせてきたところに、ミニストップの意外性を感じます。天邪鬼ですね~。
しかし狙いは当たっているように思えます。ファミマ、サンクスの商品より確実に美味しいですし、フライドガーリックとフライドオニオンをあとのせすることによって、ザクザク感が薄れることを知らないからです。こちらもそこそこの辛さはあります。

ミニストップの延長で書きますと、業界がファーストフード業界にシフトするのですが、モスバーガーの「テリー伊藤のざくざくラー油バーガー」(390円)と「テリー伊藤のざくざくラー油チーズバーガー」(420円)も似たような印象になります。
こちらは食べるラー油をより贅沢にふんだんに使用したものです。さすがはテリー伊藤、流行には欠かさず乗っかってきますね。
美味しいのには違いないのですが、ここまでジャンクになるとどうなんでしょうか…。洋風というよりは、先ほどにも書いた韓国海苔などの、エスニックな物の方が合うような気がします。例えばジャンクなものをちょっと大目に食べてしまうと、気持ち悪くなりますし太りやすいかとも思います。
こうした「とりあえず」美味しいものが増えていき、ブームというものは作られていくような気がします。残っていく商品の要素ではないかと…。

話はコンビニに戻して、セブンイレブンでは「自家製ラー油で食べよう おつまみキャベツ(税込195円)」「自家製ラー油で食べよう ピリ辛鶏つけ蕎麦(税込450円)」「自家製ラー油で食べよう!炒飯(税込420円)」「自家製ラー油で食べよう ピリ辛豚骨塩焼ラーメン(税込450円)」といった四大ラインナップが夏のウリでした。

「自家製ラー油で食べよう おつまみキャベツ(税込195円)」は辛さ云々よりも、ニンニクの強みに少し驚きました。晩酌のお供には良いかも知れません。OLの皆さんが昼食でうっかり食べてしまわぬことを願うばかりです。キャベツは塩気が強い物と相性が良いので、こちらも当然しょっぱいです。

「自家製ラー油で食べよう ピリ辛鶏つけ蕎麦(税込450円)」は、蕎麦と食べるラー油の組み合わせに若干の不安を覚えつつ、恐る恐る食べてみました。しかしこれが意外とマッチするもので、下手につけ麺ブームに乗って出店した満足度の低いお店に入るぐらいなら、こちらを食べます。商品開発部の研究がうかがえる一品です。

「自家製ラー油で食べよう!炒飯(税込420円)」は、極めてシンプルな炒飯に、またシンプルに食べるラー油を混ぜて食べるといった入門編のような商品でした。これだけシンプルですと、通販で買った食べるラー油がいかに美味しいかの比較になってしまいます。少しだけ混ぜて食べましたが、途中からは自分の手元にある別の食べるラー油をかけて食べました。

「自家製ラー油で食べよう ピリ辛豚骨塩焼ラーメン(税込450円)」はその名のとおり、ピリ辛具合がちょうど良い味になってました。暑い時期に汗はかきたくないけどラーメンが食べたい、というときに向いてました。

全体的にセブンイレブンはよく研究しているな、と感心しました。ご当地グルメとコラボ企画ではかなりガッカリしましたが、食べるラー油については買って損はないと思います。だいぶ涼しくなってきてしまいましたが(笑)。それぞれの商品で、食べるラー油のサクサク感も違います。モノによって食感を分けているのに驚きです。

まだまだコンビニ業界も模索時期にあるでしょうから、完璧に満足行く商品がないのも仕方のないことです。前例がない中でも試行錯誤して商品化まで持っていく各社開発部の方々が、ライバルを意識してどれほど頭を捻って考えているか、食べ比べてみるとよ~く分かります。

コンビニ編で長くなったので、ファミレス業界などの商品についてはまた今度に。

その前に結論から言ってしまうと、ワタクシ食べラーマンだったら、絶対に家でご飯を炊いて、自分で選んだ食べるラー油を使って食べます。
そう考えると、比較にならないぐらい差はあります。面倒でなかったら出来るだけ家で食べましょう。
流行の「ちょい足し」じゃありませんが、コンビニで出来合いの食べるラー油を買うぐらいなら、別の出来合いのものを買って、お気に入りの食べるラー油と食べるのが、最も賢い選択かも知れません。

万能に使える食べるラー油はこちらがオススメです。買うとレシピもタダでついてきます(サイト内にもある)。今だけなのか、バカみたいにお得です。辛くないものと辛いもの両方セットになってます。

なんと10種類!バリエーション豊富で入り口には適しています。オマケがいっぱいついていて嬉しい。上記のものと同じく、店頭では手に入りづらく、ネットで買うに適した食べるラー油です。キャンペーンは終了する場合があるのでご了承ください。

食べるラー油との組み合わせを探すにはこちらが良いと思います。
うまっ!食べるラー油

価格:1,050円(税込、送料別)

あのペンギン食堂・石垣島「食べるラー油」誕生秘話が映画化!

Stevie WonderのLatelyを聞きながらお届けいたします。あんまり食べるラー油に似合う曲でもないですね(笑)。こんばんは。食べラーマンです。

前回に書いた、食べるラー油の中で最も人気を博す、ペンギン食堂の石垣島ラー油についての続きです。
ワタクシ食べラーマンは、結婚式二次会の景品で当たりまして、皆さんが入手に苦労されている中、悪い気がするほどたまたまスンナリとゲットできまして、翌日に早速試してみまして、噂に違わぬ独特の風味と香りで、一発で虜になってしまいました。

そんな熱狂的人気を誇る石垣島ラー油を作ったペンギン食堂を営む夫婦の話は本にもなっております。

ペンギン夫婦がつくった石垣島ラー油のはなし

価格:1,575円(税込、送料別)

上記の「ペンギン夫婦がつくった石垣島ラー油のはなし」(マガジンハウス)が発売されたのは2008年。
2009~2010年現在と流行が過熱していくきっかけが正にこれなのです。

著者情報とあらすじは以下に。


【内容情報】(「BOOK」データベースより)
「ラー油は餃子にかけるもの」ではないのです、石垣島ラー油の場合。辛いだけではない、ハーブから作られる石垣島ラー油の秘密に迫る!石ラー簡単レシピ、ウワサの「辺銀食堂」メニューも。

【目次】(「BOOK」データベースより)
1章 沖縄移住までの道のり―北京、東京、南極(出会いはラー油のふるさと中国/料理当番を奪い合う新婚生活 ほか)/2章 南の島で生まれたペンギン(最初の家に恵まれて、楽しい島暮らし/西表島に通って琉球紙を学ぶ ほか)/3章 石ラー誕生のヒミツ(石ラーのデビューは惨敗/運命の言葉は「もっと作ってください!」 ほか)/4章 中身からボトルまでこだわるのがペンギン流(「おいしいラー油」という斬新な価値観/オジー、オバーが手塩にかけた原料 ほか)/5章 マイペースで楽しく命薬を作りつづける(ペンギンにパワーとエネルギーをくれた人々/ニセ石ラーに対して一言 ほか)

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
辺銀愛理(ペンギンアイリ)
東京生まれの米国育ち。93年に中国・西安出身の崔暁峰と結婚し、99年に石垣島へ移住。夫の帰化とともに名字が変わり、日本で唯一の「辺銀(ペンギン)」となる。現在、石垣島ラー油を製造販売し、「辺銀食堂」「こぺんぎん食堂」を経営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

ワタクシ食べラーマンも最近になってこちらを読みました。食べるラー油抜きにして、ストレートに感心し、感動もありました。
苗字が本当にペンギンさんということに驚きました(笑)。
これは余談ですが、「ペンギン夫婦がつくった石垣島ラー油のはなし」がネットに陳列されているのを見て、本ではなく石垣島ラー油そのものだと勘違いして購入してしまった人も多いようです(笑)。楽天レビューの評価が低いのはそのせいです。全く、自分で勘違いして低評価をつけるなんて、どれほどバカなのでしょうか。これに対して対処しない楽天側の運営も憤りを感じます。と、私みたいなのが怒ってもしょうがないのですが(苦笑)。

石垣島ラー油の大ヒットは当然既知といえ、書籍がどれほど売れているか知らなかったのですが、こちらも相当反響があったようで、今回のタイトルにもあるように、なんと「ペンギン夫婦がつくった石垣島ラー油のはなし」が映画化になるとのこと!

全国21箇所の映画館を持つユナイテッド・シネマが、映画制作会社であるダブとタッグを組み、映画プロジェクトを立ち上げたそうです。
映画館側が先頭きって呼びかけるなんて珍しい、と思ったら業界初の試みでした。どんな映画ができるのか全く予想つきませんね。

「ペンギン夫婦がつくった石垣島ラー油のはなし」映画化プロジェクトはまだまだ序盤で、公開時期は1~2年とされております。

ユナイテッド・シネマの公式サイト内の特設コーナーでは、読者の感想を募集していて、それらを元に脚本を仕上げていく段階にあります。
感想を書いた人から抽選で5名が、映画のクレジットに名前が載るそうです! ワタクシ食べラーマンも応募してみようと思います。映画館で食べラーマンの名前を見かけたらニヤッとしてください(笑)。

これは第一弾の企画だそうで、第二弾…とまだまだ企画が目白押しみたいです。食べるラー油好きとして今後も注目していきたいと思います。
こちらの映画でまだまだ食べるラー油ブームも盛り上がりそうですね!

ポテトチップス 石垣島ラー油味も同封↓


石垣島ラー油を使ったレシピ本↓

石垣島ラー油と、おいしいペンギンごはん

価格:1,365円(税込、送料別)

2010年10月3日日曜日

幻の食べるラー油!ペンギン食堂の石垣島ラー油

どうもこんばんは。食べラーマンです。
ガキの使いを見ながら連投してみます。当初は勢い良くて後で失速しないように気をつけます(汗。

今回は食べるラー油のブームの動向について書いていきたいと思います。
味だけではなく、世間に無数に散らばる森羅万象の中で、食べるラー油というものが現在、どういう状態にあるかも研究したいと思います。

前回、桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」について少し書かせていただきました。ブームの火付け役として君臨している、業界内でもトップの人気を誇る商品だと思われます。
桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」のライバルに位置される、ヱスビー食品の「ぶっかけ!おかずラー油チョイ辛」という商品も有名ですね。こちらについてはまた今度にでも。

上記とはまた違い、食べるラー油ブームの根源、正に発端とされ、カリスマ的な人気を誇る商品があります。
それが、「幻のラー油」と呼ばれる【ペンギン食堂】石垣島ラー油です。

こちら↓が【ペンギン食堂】石垣島ラー油です。あまりの人気で入手は困難を極め、こちらでオークションにかけられているオーナーは11ヶ月も待ったようです。
「11ヶ月も待ったなんて過剰広告でしょ?」と言われるかも知れませんが、とんでもない、人によっては一年以上待つこともザラです。数ある食べるラー油の中でも、群を抜くぶっちぎりの人気っぷりです。ワタクシ食べラーマンは、なんと結婚式二次会で行われたビンゴの景品で当たりました(笑)。正直、PS3よりも嬉しかったです。

定価で購入するのは難しすぎるので、とにかくどうにかして入手したい!という人向けに指南をいくつか書いておきます。

まずは上にもあるように、楽天の中で探す方法です。国内で最大のショッピングサイトだけに、店舗数と商品数は圧倒的です。Yahoo!で探すのも良いですが、ショッピングだけ取って考えると、楽天に比べて劣る印象は否めません。
オークションではYahoo!のほうが圧倒的に利用者人口が多いですが、その分、値段も高騰してしまいます。時間をかけてでも、オークションで安めに手に入れたいのであれば、楽天かビッターズで手に入れることをオススメいたします。
以下は楽天のショッピング店舗です。販売期間は「2010年10月01日12時00分~2010年10月31日23時59分」までなので、早い者勝ちですね…。

大阪近郊に在住の方であれば、あべの近鉄百貨店が定期的に仕入れているので、オススメです。予約ができるはずなので、じっくり待つのに耐えれる人であれば。
沖縄フードマイスターというサイトでは定期的に仕入れてあります。840円と適正価格で販売しているので、嬉しいですが、あっという間に売り切れます。要チェックしましょう。

いやはや、幻のラー油、恐るべしですね。ペンギン食堂については、また続きを書きたいと思います!

食べラーマンと食べるラー油の馴れ初め

こんばんは。ブログの設定しながらテレビばっかり見ている日曜日でした…。
さてさて、基本設定も一通り片付いたので、自己紹介も含めて食べるラー油について詳しく書いていきたいと思います。

ワタクシ、食べラーマンは、今日の昼間も夜も食事に食べるラー油をかけてたらふく食べるほど、生粋の食べるラー油大好き人間です。
もともと通販で食品を買うのが好きなので、最近の「食べるラー油」大ブームをきっかけに、一つ食べてみたのです。その時は「まぁこんなもんか」ぐらいにしか思いませんでした。恐らくブームに便乗して、ロクに研究もせずに作ってみた粗悪…と言うと言い過ぎですが、そこそこのモノを手にとってしまったのだと思います。

そんなことはすっかり忘れたあくる日、街をブラブラと歩いていると、調味料やコーヒーなどを販売している個人商店の軒先に、今でもなかなか入手しづらい桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」が置いてありました。相当に流行っていて、スーパーですぐに売り切れるということは知っていたので、再び興味が沸いてすぐに購入し、たまたま運良くゲットできました。

ちなみにコレ↓プレミア価格で売っている店もあるぐらいです。実際の価格は結構安いモンです。まとめ買いする人が多いので、すぐに売り切れてしまうのです。

早速、夕食で使ってみると、これがまた美味しくてハマってしまいました。
バカみたいに一気に使って使って使いまくり、一晩で食べきってしまったわけです。
「いやー美味しかった」と満腹で満足したのですが、さすがに気持ち悪くなってしまい、胸焼けを起こしました。
それもそのはず、桃屋さんのサイトに載っている成分を見るとこんな感じ。
食用なたね油、フライドガーリック、食用ごま油、唐辛子、フライドオニオン、唐辛子みそ、砂糖、食塩、パプリカ、すりごま、オニオンパウダー、粉末しょうゆ(小麦を含む)、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(ビタミンE)
美味しいモノですが、あくまで「油」が主体ですので、使いすぎると身体に良くないのは当たり前で、それは油に限らず、野菜ジュースを異常に飲みすぎると糖尿の危険があるように、どんな食べ物も過剰摂取は芳しい行為ではありません。

それに加え、フライドガーリック、フライドオニオンに注目すると、サクサク感が出て食感が良く、これがまた心地良くてバンバン食欲がわいてしまうのですが、もともと油で揚げたものを更に油で漬けてあるものですから、胸焼けして当然です。

程よく使うことが、食事も満足に、健康面でも問題なく、と繋がります。
ブームだからといって過剰に食べてしまう人が多いようで、食べるラー油の他のレビューなどを見るとそういった感想で文句を言っている人が目につきます。

「お客様は神様」という幻想の定義に囚われ、調子に乗ってしまった消費者がドンドンとモンスター化してしまい、僕も人のことは言えませんが、ネットを活用して自分の意見を簡単に世の中に流せる利便性が蔓延してしまったため、アテになる意見というのが埋もれてしまいがちになっていると強く思います。

ワタクシ、食べラーマンは、ネットのレビューはアテにせず、とにかく買ってみて、食べてみて、時には友人と一緒に食べて感想を聞いたり、とやってみたので、他のレビューよりはアテになると思います! たぶんですけど(笑)。

というわけで、出来る限り優良な情報をここで発信していければと思います。

BloggerとPINGが・・・

こんばんは。食べラーマンです。
朝青龍が引退して自由奔放に喋ってますね。芸人さんたちが聞いている質問の「質」も気になりますが。。。

今日はブログを始めるにあたり、色々と初期設定をしております。
見ての通り、Bloggerで始めたのですが、pingの設定画面がありません。
調べてみたら皆さん苦労されているようで、結局、手動や他のツールを使用するしかないみたいです。

仕方ないので手動でやることに・・・。
Twitterも始めてみたので、フォローお願いします。
これから同期してみます。

テスト投稿

一旦試しで。

食べるラー油のブログを書いていきます。